SSブログ

(利益の源泉は組織の価値連鎖)

利益とは、事業活動の成果であり、その成果は、特定の活動や部門が生み出すのではなく、購買、生産、販売、物流等の主要な活動とそれを支える開発、人事、経理等の支援活動から生み出されるのです。つまり、会社におけるこれらの諸々の活動が互いに連鎖して新たな価値を生み出していることになります。

※ここで、組織における「価値連鎖」とは、「バリュー・チェーンValue Chain」の訳ですが、この言葉は、マイケル・ポーター (1985) が著書『競争優位の戦略』の中で解説したものです。 ポーターは、文字通り、「企業の諸活動は、連鎖して価値を生み出す」とし、このバリューチェーンの活動を、主活動である購買物流 (inbound logistics)オペレーション製造)、出荷物流 (outbound logistics)マーケティング・販売、サービス、支援活動企業インフラ、人材資源管理、技術開発、調達、により構成されていると説いています。

「購買した原材料等に対して、各プロセスにて価値(バリュー)を付加していくことが企業の主活動である」というコンセプトに基づいたもので、〔売上〕-〔主活動および支援活動のコスト〕=〔利益(マージン)〕のため、図示した場合には、「利益」は「バリュー・チェーン」の最後尾に出口として記載されるものとしています。 

また、ポーターは、主活動の構成要素の効率を上げるか、競合他社との差別化を図ることで、企業の競争優位が確立するとし、企業の諸活動を相互に結び付けることで、市場ニーズに対応することが可能になり、結果として顧客に価値がもたらされる、と考えました。従って、個々のシステムを単独で構築するのではなく、それらを如何に効果的に連結させ、企業全体の効率化や差別化に繋げるかを考える必要があるとしています。

なお、この「バリューチェーン」の考え方は、より包括的かつ広い概念となる、「サプライチェーンマネジメント」に繋がったと考えられています。購買・生産・流通・販売の各サプライチェーンを有機的に組み合わせることで、サプライチェーン全体の効率性を高め、顧客の価値を高める、というものです。

Amazonギフト券   おすすめの100冊(エンターテイメント)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。